山下書店新宿本店の閉店

http://www.webdokusho.com/koushin/nagashima.php
書店が閉店するのは悲しいことです。
青山ブックセンターの閉店の時も思いましたが、東京は頻繁に行けるような場所でないため、
直接的な影響はないのですが、やはり悲しいなと。
とはいえ、他の店舗をどんどん閉めていって、
山下書店が潰れるとかではなさそうなので、まだ、ましなんですかね。
そういえば、全店舗が閉店した青山ブックセンターが、
9/29本店と六本木店のみリニューアルオープンしています。
http://www.aoyamabc.co.jp/
青山ブックセンターというと、以前ここの社長の講演を聴いた記憶があります。
取次の勉強会みたいなのに参加したときだったと思います。
内容もぜんぜん覚えていないのですが、その頃、セーラームーンSがやっていたので、
天王洲店というのが凄く記憶に残っています^^;


話を戻して、山下書店新宿本店ですが、テナントの撤退と考えると、
ビル側とのテナント料がらみですかねー。
どうしてもああいう場所だとかなりテナント料が高いですから、
一定以上の売り上げを上げないと経費をカバーすることもつらいです。
書店だけに2割ちょいの粗利から、テナント料や人件費などの固定費を出さなければ行けないのですから。
そういえば町の小さな本屋がある程度生き残っているのは、テナント料はいらない、
人件費も家族なので問題ないなど、固定費がかなり少なくてすむからではないかと。
実際、中途半端な大きさの書店が潰れているようなイメージがあります。
以前の同僚がいた書店の場合、駅前再開発によって今まで借りていた場所が、
大きなビルになり、その中にテナントを用意してもらったのですが、
1年ほどで潰れてしまいました。
テナント料がかなり上がったうえ、思ったほど売り上げが上がらず、経営に行き詰ったらしいです。
他にも店舗がありましたが、他の店舗の黒字が食いつぶされて、
資金の回転が出来ず、結局他の店舗も閉店へ。


個人的な話をすると、昔はほぼ毎日書店へ行っていたのですが、
今は週1行けばいい方になってます。
通勤経路からちょっとずれないと書店がなかったりするのと、新刊の発売日がわからなくなっていて、
発売日だから書店へというのを少ない上、週刊雑誌は駅の売店で買ってます。
あとは、本を探すために書店のはしごをするよりも、amazonとかで注文したほうが楽になってます。
(発売日からずれた本を買おうとすることが多いので、書店の店頭に残ってなかったりします)
これはいけないなあとは思うのですが、時間の都合とかもあり、
ゆっくり書店を見回ることが出来なくなってますね。
特殊な雑誌はいくつかの個人書店を利用しています。さすがにamazonで注文しにくいのもあるので^^;
大型書店には置いてないし。
なんだかとりとめのない話になってきたので、このあたりで終了します。
もうちょっと書店を利用するようにしたいですね。